所在地 | 〒674-0083 兵庫県明石市魚住町住吉1-18-21 ロイヤルコーポ魚住104 |
---|---|
駐車場 | 2台 |
電話番号 | 070-2296-4621 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | 不定休 |
Blog記事一覧 > コルセット | 明石市 腰痛 女性整体師 あすらく治療院|ヘルニア・骨盤矯正の記事一覧
自己流でコルセットを巻く怖さについて。
こんにちは!
兵庫明石市、女性の腰痛専門整体院のあすらく治療院、新井明恵(あらいあきえ)です。
当院にお越しいただいていてるYさん。30代の女性です。
25歳の時に初めてぎっくり腰になり、
家を這いつくばってトイレに行ったりリビングへ行ったりという生活を送った事があったそうです。
そのうち、腰の痛みも消え、動けるようになっていったそうですが、常に腰に違和感はあったようです。
去年の8月に勤務中に動けなくなるぎっくり腰になったそうで、そのまま病院へ。
そして1週間入院生活を送ったそうです。
これでは仕事に迷惑をかけると思い、そこからパンツの上に厚めのパンツ、
そしてレギンス、そしてピタッとしたスパッツ、その上にもう1枚パンツを履き、
ガッチリとしたコルセットを撒いて、仕事用のスラックスを履くというのが、
日課になっていったそうです。
何度聞いても何が何やらわからないくらい何枚も履いておられました。
まだ30代なのに、すごい…
どうしてそんなにたくさんのパンツを履き出したのかを聞くと、
自分がリーダーの職場なのに、リーダー不在って迷惑かけてるから。
30代ともなると、中堅社員の立場。
後輩にも先輩にも、迷惑がかけられないがゆえに、体を酷使する方、多いんです。
彼女も例にもれず、職場に迷惑をかけたくないという一心で、頑張ってきたんですね。
パンツ以外に対応は考えなかったのかを聞くと、
もう何からしたらいいのかわからないし、今動けてるからこれでいいのかな?
そう思っていたそうです。
このYさん。パンツの6枚重ね履きをしていることは職場仲間には言わなかったそうですが、
当院の患者さんでもある職場仲間の方が、Yさんの作業姿勢や歩き方などがおかしいと思い、
当院を紹介してくれ、一緒にやって来られました。
職場仲間と一緒に話を聞いていると、仲間も6枚も履いていたことを知らなかったようで、とても驚いていました。
職場でも更衣の時間や、トイレに入るとなかなか出て来られないんです。
と、おっしゃってました。
そりゃそうですよね。苦労されていたそうです。
コルセットも仙骨ベルトという柔らかいコルセットに変えました。
パンツも今は上に2枚に減りました。
現在も治療中ですが、ゆっくりゆっくり頑張っておられます。
数ヶ月ガッチリしたコルセットを撒いていた為、このコルセットを手放す事がとても怖かったそうです。
簡単にですが、なぜコルセットを外す事が怖いのか?説明します。
外すのが怖いのは、腰回りの筋肉がコルセットに依存してしまっている証拠です。
胸周りにはろっ骨という骨があります。
しかし、腰まわりにはろっ骨はありません。
腰まわりに骨がないので、筋肉で守られていますが、ガッチリコルセットを巻き続ける事で、
腰まわりの筋肉が、弱ってしまい、コルセットに依存してしまうのです。
腰まわりの筋肉が弱る
↓
またぎっくり腰がくるのではないかと不安
↓
やっぱりコルセットが必要
と思ってしまうのです。
ガッチリコルセットを巻く時期・外す時期を間違えると、怖い思いをするという事です。
ガッチリコルセットを巻く事で、安心感は得られるかもしれませんが、
これからのあなたのカラダには良くないという事です。
ご自身のカラダを本当の意味で守れていますか?
LINEでお友だちになると、無料相談が受けられますよ!
腰痛になると、コルセットを巻くイメージを持つ方は多いのではないでしょうか?
今回はコルセットをどこに巻いたらいいのか?腰痛ベルトはどこに巻いたらいいのか?を簡単にご紹介します。
写真のような幅の大きなコルセットは、おヘソ周りをしっかり固定して巻きましょう。
こういうタイプのコルセットは、腰の動きを制限をかけることで、痛みを軽減させます。
立つことも困難な生活に支障が出ているあなたは、しっかり巻いて下さい。
コルセットをしていると、腰の動きが固定されることで痛みが軽減します。
ところが!!
コルセットをずっと巻き続けていると、とんでもないことに…。
腰回りの筋肉がコルセットを自分の筋肉だと認識してしまい、
コルセットを外すことが怖くなってしまうんです!
そうならないためにも、ある程度痛みが軽減してきたら、腰痛ベルトへ変えましょう。
ですが、1番キケンなのは、自己流判断です。
くれぐれも素人判断で、あなたの1つしかない大切な体を、痛めつづけないで下さいね。
私からのお願いです。
腰痛ベルトは、骨盤周りをしっかり巻きます。
どこからが骨盤かが分からなければ、おしり周りに巻いてみてください。
この腰痛ベルトは骨盤周りに巻くので、コルセットと違い、腰の動きに制限をかけることがあまりありません。
重い荷物をよく持つお仕事をされている方、長く腰痛に悩まされている方におすすめです!
幅の大きなコルセットと違い、腰痛ベルトや骨盤ベルトをおヘソ周りに巻いておられることがほんとに多いです。
あなたのためにハッキリ言いますね。
絶対に、腰痛ベルトをおヘソ周りに巻かないでください!
どんなコルセットや腰痛ベルトが必要か分からない方は、
先日の記事、腰痛ベルトとコルセットの違いをお読みください。
1日も早く、腰痛から解放されたいなら、あすらく治療院へご連絡下さい。
ただ今、込み合っておりますので、LINEにメッセージをいれておいて下さいね!
初めて来られた患者さん。
「腰痛ベルトとコルセットは同じですよね?」と聞かれました。
あなたもそう思っていますか?
もし、そうなら…たいへん危険です!
同じなワケがありません。結論から言います。
腰痛ベルトとコルセットはまったく別ものです!
あなたの腰痛には、コルセットがいいのか?腰痛ベルトがいいのか?を解説していきます。
腰が痛くなると、『コルセットをまいたほうがいいよ!』って声をチラホラ聞きますよね?
けれど、ここで自己流判断で巻こうとすると、治りが悪くなるんです!
腰痛といえども、症状は様々なのです。
腰の骨が折れての腰痛なのか?
ぎっくり腰で歩くことも困難になっての腰痛なのか?
荷物を運んだりして動けなくなることが不安な腰痛なのか?
妊娠中の腰痛なのか?
症状が様々ですよね。
つまり、一概に「このコルセットがいいですよ!」なんてことは言えないんです。
だからこそあなたの体のために、ちゃんとした治療を受けて下さい。
コルセットにも種類がいろいろあります。
こんなにも大枠の中でコルセットというものがあるんですよね。知っていましたか?
コルセットの主な目的は、腰の動きに制限をかけることなんです。
例えば、腰の骨が折れてしまったら、腰を極力動かさないように固定するんです。
つまり、正しい位置で固定することにより、腰の骨をくっつけていくことができるんです。
ちなみに、動けなくなるような重いぎっくり腰に、硬いコルセットで固定すると、
ほんの少し、動けるようになります。
だからといって、くれぐれも自己判断で、コルセットを巻こうなんて思わないで下さいね!
ちゃんと専門家の指導を受けて下さい。
これは骨盤の上に巻くものです。
骨盤の上にしっかり巻くことで骨盤が広がるのをふせぎます。
そうすることで、腰痛になることを避けるために作られたものです。
つまり、骨盤を安定させる事で、腰痛を予防するためのアイテムなんです。
ただし、骨盤の上に、正しく巻くことが前提です。
自分で正しく巻ける方って、100人中1人いたらいい方です。
つまり、ほとんどの方がちゃんと巻けていません。
だから、どんどん悪化しておられる方が多いんです。
コルセットを巻くタイミング、コルセットのサイズ、コルセットの種類。
これは、医師や専門家に聞く方が早いんです!
先ほど述べたように、あなたの体がどんな状態なのかがわかっているようで
わかっていない人が多い中で、簡単に購入してはいけないんですよ。
『大は小を兼ねる』そんな発想で、大きいコルセットを買えばいいという問題ではありません。
そこはプロに聞きましょう。
腰痛ベルトにいたっても同じことが言えます。
腰痛のあなたに言えることは、必ずプロに診てもらうことが一番の近道です。
あなたの体のことはあなたでしかどうすることもできない。
だから、一日も早く、ちゃんとしたところで診てもらって下さい。
もし、どこへ行っても治らず、根本的に解決しないなら…
明石女性治療家のあすらく治療院へ起こし下さい!
ただ今、込み合っております。
LINEにメッセージをいれておいて下さいね!
バレーボールをしていると、ボールを床に落とさないために走っていて足首をひねったり、スパイクを打つときやブロックでジャンプして着地に失敗して足首をひねったり、様々な場面で足首の捻挫になりかねないことがあります。
足首をひねろうと思って練習やプレーをしているわけではないので、足首をひねってしまった後、どうしていかなければいけないかを説明します。
足首をひねった時というのは、練習中だと練習を中断できるかもしれませんが、試合中というのは、“アドレナリン”という脳から興奮物質が出ているので、痛いかもしれませんが、プレーができてしまう選手も少なくありません。
足首をひねってしまったら、大きなバケツに氷と水を入れて、足をつけてください。
冷たいもしくは気持ちいい→冷たい→痛い→めっちゃ痛い→感覚がなくなってきたという風になります。
氷水につけている足は、真っ赤っかになります。
病院へ行く判断基準は、以前足首の捻挫について書いているので参考にしてください。
【サポーター】といえども、種類はたくさんあります。
今あなたの足首に合ったサポーターを装着しているでしょうか?
・足首の関節が動かなくなるサポーター
・足首の片側だけが動かないようになっているサポーター
・足首を動くけど、動きにくく制限をかけているサポーター
・足首を冷えないようにしているサポーター
など、種類はいろいろあるのです。
“もうこのサポーターの時期ではないのにな”と思うこともあります。
ただ、サポーターって値段が結構するするんですよね。
サポーターを装着している子の足をみていると、マジックテープで留めてるだけの子とかもよくいるんです。
サポーターの意味を知らないとただの付属品になってしまいます。
なぜ、そこをしっかり引き上げないといけないのか?
ここはしっかりしめるところ
しっかり留めましょう。
子供であれ、サポーターをする意味やサポーターの時期、サポーターの装着の仕方というのは、しっかり理解しておくべきだと私は考えています。
親御さんばかりが必死になられて、子供は何にも考えていないなんていうことがないようにしていただきたいですね。
子どもが自分の足首をひねったというケガの経験をしたり、どうしていかないといけないかを理解することで、ケガしないための意識につながり、チームの予防にもなります。
稀に、子供さんが高校でバレーしていて足首をひねったのにも関わらず、親御さんが当時のバレーの説明をしたり、症状の説明をされたりと意味が分からないことがあります。痛みの説明までしてくれるときには、本当に驚きます。
ケガした本人にしゃべらせてください。本人しかわからないこともたくさんありますから。補助でいいです。
足首のねんざの治りが悪い一つの原因としては、足首というのは【立つ】【歩く】【走る】などの時に、自分の体重がかかってしまうところです。
荷重がかからないように、足を引きずったりしていますが、そうして足を引きずることで体の態勢が変わり、今度は違う所にまで負担がかかるようになります。
安静にしたくても、動ける学生というのは、なかなか安静にできないのが現状だと感じます。
ケガした本人もチームも監督もみんなが早く復帰してほしいと願う反面、それがある種のプレッシャーになり、治っていない状態でハード練習に復帰してしまうというのも原因の一つだと感じます。
先ほど上でも述べましたが、サポーターにも種類があって時期によって変えていかないといけないのです。
ということは、サポーター代もかかってくるので、節約したいかもしれませんが、バレーボールで最高のパフォーマンスを出せるようにしてあげるといいと私は思います。
腰が痛いだけにとどまらず、足にしびれが出てきて長く歩くことがツライと感じた時、病院を受診して『腰椎すべり症ですね』と診断された。
“ヘルニア”はなんとなく聞いたことはあるんだけど、“すべり症”って何?!
このまま歩けなくなったらどうしようと不安に思われていると思います。
そんなあなたにこれから、どうしていけばいいのかとても簡単に説明していきますね。
この腰椎すべり症というのは、今のあなたの生活スタイルを変えることなくいくとどういうことになるのか知っていていただきたい。
今も出ているかもしれませんが、
・長く歩くと痛くて、座り込んでしまう→休んだらまた歩けるを繰り返す
・足のしびれや、血が通っていないような感覚になる(感覚異常)
・足に力が入りにくくなる
もっと悪化していくと
・自分の足ではないような感覚になる(感覚マヒ)
・痛みが尋常じゃないくらい強烈で動きという動きができない
・トイレでも支障が起こる(排尿障害)
寝返りや座るなどの健康な時にはなんてことない動作が冷や汗をダラダラかきながらすることになり、仕事どころではなくなります。
想像を絶するくらい、日常生活がなにもできなくなってしまうのです。
今まで私がみてきた方たちの共通点を上げていきます。
・長い時間、車を運転している
・運転中は座席シートを倒している
・重いものを腰を反らすように持ち上げている
・10代20代の頃は運動神経が良く、働きだしてから“運動”というものはほとんどしていない
・体を休ませる日がほとんどない
・良くない姿勢と頭ではわかっているけど、その姿勢を長年やりながら仕事をしてきた
・ぎっくり腰は何度か経験している
・仕事が激務である
特に43歳以降の方に増えてくるのかなというのが、私の見解です。
これはあくまで、私の治療院でみた患者さんの共通点であり、絶対と保証するものではありません。
この痛みというの、は我慢できるようなものではなく、本当にご飯ものどを通らなくなるくらいきついです。
そんなときは、病院へ行ってください。
『痛みを止める』目的で行くのは大いに結構なことだと思います。
しかし、“痛みが引いたイコール治った”ではないことをご理解ください。
上にたくさんの怖いことを書きましたが、事実です。
しかし、“自分はまだそこまでではない”のであれば、これからしっかり対策をしていくことが大事です。
●腹筋をしましょう
この写真のような腹筋の鍛え方で気を付けていただきたいのは、お腹を突き出さないことです。
そしてゆっくりカウントの10秒を3セットから始めていきましょう。
※この腰椎すべり症の方は、とても背中の筋力【背筋】が強いので、筋トレでしてはいけないことは、悪化してしまうので、背筋を鍛えるのはやめましょう。
●体を後ろに反らさない
背中や腰を後ろに反らすと、『イタっ』という痛みや反らした瞬間は気持ちいいかもしれませんが、反らした体を元に戻すときに痛みが増していくことですから、やめておきましょう。
●重い荷物を持つときは、おしり周りにコルセットを装着しましょう
仕事柄、重い荷物をもつ場面が多いなどのときは、腰にコルセットを巻くのではなく、腰より下のおしり周りにコルセットをしっかりつけましょう。
ただ単に巻くのでは効果は激減します。
●車の座席シートは直角にする
車のシート気持ちが良いと思いますが、倒して運転すると姿勢が崩れます。
最初は慣れないかもしれませんが、腰のことを考えると直角をおススメします。
●お風呂の湯船には5分はつかる
仕事を終えて家に帰るともうクタクタになっていると思いますが、湯船に5分は浸かりましょう。
体がぬくもり、筋肉が少し柔らかくなります。
●深呼吸3分してから寝る
鼻から空気を5秒かけて吸い、10秒かけて口から吐く。これを3分してから寝ると、しっかり寝れます。
寝れるということは体がリラックスできて、休まります。
それでもやっぱりちゃんと治したいならコチラを参考にしてみてください。
腰が痛くて立てない時などに役立つコルセット。
あなたが腰にコルセットを巻く目的はなんですか?
いつまでコルセットを装着したらいいのか、いつになったら外すタイミングなのか?それをお伝えするためにこの記事を書いていきます。
●重い荷物を持ち上げたりするとき
●腰が激痛すぎて立ち上がることが困難な時
こんな時は、コルセットに頼らざるを得ない時だってあります。
一言でコルセットといっても、種類はものすごくたくさんあります。
例えば、腰の骨が折れている時と、日常生活が送れているときのコルセットの種類は違います。
しかし実際、当院に来院される患者さんにコルセットを見せてもらうと、
●数年前に腰が痛いときに病院で購入したガチガチ固定するコルセットを日常で使用していたり
●腰が激痛だというのに、うすいペラペラのコルセットをしていたり
なんのために巻いているのか?質問すると、『これ巻いていると安心』という意見が多いのです。
【腰痛は気の持ちようなのか?】と思うことがあります。
コルセットを手放すことがこわいとおっしゃる方も中にはいらっしゃいます。
腰の骨が折れている時や、腰が激痛すぎて立てないときなどは、腰からおしりにかけて幅の広いガチガチのコルセットでもかまわないと思いますが、もう日常生活が送れているのに、ガチガチのコルセットを装着するのは違うと思います。
日常生活が送れるけれど、重い荷物を運ばないといけないお仕事をされている方に関しては、おしり周り(骨盤)をしっかり締めましょうとお伝えしています。
日常生活が送れるようになったら、コルセットを卒業しましょう。
特に腰にコルセットを巻いているというのは、巻く期間が長ければ長いほど、腰の筋肉がコルセットに依存してしまいコルセットが手放しがたくなってしまうのです。
日常生活が送れるようになったら、次のステップに進めるということです。
私がおススメするのは、まずあなたの体を良い方向へ導く治療を受ける。
そして、ストレッチをしっかりするようなヨガ。
そこから筋肉をつけていくというスタイルを推奨しています。
どんなところで施術を受けたらいいのかわからない方はコチラを参考にしてください。